電子マネーが話題だけど、結局現金が最強なのでは?

近年、電子マネーが話題である。政府もキャッシュレス化を推進しようとしていて、消費税増税と合わせて施行されたポイント還元制度もその表れだと思う。

私は今年から電子マネーの一種であるiDを使っている。コンビニなどで買い物をする際に、財布の中の小銭を漁ることなく、カードをタッチするだけで支払いができるのは便利だ。しかし、自分で電子マネーを使うようになって気付いたのだが、自分が持っている電子マネーが使えない店が意外に多いのだ。

現在、多くのキャッシュレス決済手段が乱立している状況にある。多くの会社が参入し、陣営のようなものを形成していると感じる。例えば、駅の中にある売店ではSuicaPASMOといった交通系電子マネーは使えても、iDは使えない場合が多い。各社とも、なるべく自陣営の電子マネーを使ってほしいのだ。

一般に複数の企業が競合する時、各社は価格やサービスの質で競争し、消費者はより良いサービスをより安い価格で享受することができる。だが時に企業間の競争が消費者の利益にならない場合がある。例えば大手携帯キャリアは熾烈な競争を繰り広げているが、他社から顧客を引き抜き自社からは流出させないよう、不透明なキャッシュバックや解約違約金制度を設け、料金体系もオプションが複雑で分かりにくい。

電子マネーの各陣営による争いも、結局混乱を生み出すだけで、利用者のためになっていないんじゃないかと思う時がある。

キャッシュレス化の流れの中で、現金は時代遅れな決済手段と思われがちだが、実は現金が一番どこでも使える決済手段なのだ。日本において現金による支払いが拒否されることはそうそうない。各社が勝手にやっている電子マネーと違い、現金は国が保障している決済手段なのだ。

店側にとってもメリットがある。電子マネーやクレジットカードと違い、現金での支払いには業者による手数料がかからない。あらゆる決済で業者に手数料を払い続けるのは地味に負担である。また、現金による決済は特別な機器を必要としない。もちろん大量の釣り銭を用意したり、現金を保管したりする手間やコストはあるが、現金ならではのメリットもあるのだ。

将来、キャッシュレスが浸透し、現金が使われなくなる日が訪れるのだろう。その頃には陣営間の争いにも決着が着き、優れた支払い手段だけが残っているのだろう。だが現状では、現金が実は最強の決済手段なんじゃないかと思うことがある。